流行の最先端として日本でも人気を集めている韓国の文化ですが、お酒文化もその1つとして知られています。
日本のスーパーでも販売されている定番の焼酎やマッコリだけでなく、最近では若者を中心に様々な飲み方が生まれ、SNSでも話題になっています。今回は特に注目を集めている最新の韓国ならではのお酒の組み合わせをご紹介します。
焼酎(ソジュ)カクテル
韓国のお酒として有名なチャミスルやジョウンデーなど、日本でも手に入れやすくメジャーなお酒として有名なソジュに、様々な飲み物を掛け合わせたカクテルです。
韓国の焼酎は元々があっさりとした味わいで飲みやすいですが、風味のある飲み物と組み合わせることで、より豊富なフレーバーを楽しむことができます。
ヨーグルトソジュ
最近、若者の間で大人気なのが「ヨーグルトソジュ」です。韓国のコンビニなどで売られている「ヤクルト」タイプの乳酸菌飲料とソジュを混ぜた飲み方です。
組み合わせ
- 韓国ヤクルト 1本
- ソジュ 1/2本
- 炭酸水 適量
甘くて飲みやすく、女性にも人気です。アルコール度数も程よく調整できるのが特徴です。
ミルクソーダソジュ
2023年後半からSNSで急激に盛り上がりを見せている人気の組み合わせです。ミルクが合わさることでよりまろやかさが生まれ、炭酸も含むことでカルピスサワーのような感覚で楽しめるのが特徴です。
組み合わせ
- ソジュ 1本
- ミルク 100ml
- サイダー 200m
- 氷
マッコリミックスの進化系
日本の韓国料理屋さんでもやかんで提供されることの多いマッコリ。
こちらも定番の韓国のお酒として有名です。マッコリは原材料がお米のため、元々まろやかでコクがあるのが特徴ですが、こちらも様々なフレーバーとの相性がよく、組み合わせて飲むのにおすすめです。
フルーツマッコリ
フルーツマッコリは昔から人気ですが、最近では定番から少し外れたフルーツフレーバーが人気です。カフェのドリンクのような新鮮さが味わえるのも特徴の1つです。
組み合わせ
- パッションフルーツ×マッコリ
- ザクロ×マッコリ
- キウイ×マッコリ×スプライト
コーヒーマッコリ
コーヒーとマッコリは意外な組み合わせに思われがちですが、コーヒー牛乳のような抜群の相性で、密かなブームになっています。
組み合わせ
- マッコリ 200ml
- アイスコーヒー 50ml
- 練乳 少々
ビールベースのミックス
日本ではビールに掛け合わせるカクテルは種類として多くないですが、韓国ビールはそのあっさりとした飲みやすさの特徴から、リキュールやお茶との組み合わせが人気です。
メロンリキュールビール
リキュールとビールを組み合わせた大人気の組み合わせです。
組み合わせ
- 韓国ビール
- メロンリキュール
- 炭酸水
ゆず茶ビール
韓国で定番のゆず茶とビールの組み合わせは、香りも豊かで飲みやすく女性にも人気です。
組み合わせ
- ビール 350ml
- ゆず茶 大さじ2
- 氷
伝統酒のモダンアレンジ
韓国定番の焼酎のオシャレな組み合わせをご紹介します。
見た目も美しく、バーで味わえるようなお酒を自宅で楽しむことができます。
梅マッコリスプリッツァー
伝統的なマッコリを現代風にアレンジした飲み方です。
組み合わせ
- マッコリ 200ml
- 梅シロップ 30ml
- スパークリングワイン 100ml
- 氷
韓国伝統酒×フルーツティー
韓国定番のお茶とお酒を組み合わせる新しいトレンドです。
組み合わせ
- 鳥龍茶×伝統焼酎
- 五味子茶×マッコリ
- 柚子茶×ソジュ
カフェドリンクとの組み合わせ
韓国はカフェ文化が発展しており、SNSを中心におしゃれな写真スポットや話題のドリンクが次々と生まれています。
今回は、これまでに流行した人気ドリンクから最近のトレンドまで、お酒と組み合わせて楽しめる韓国カフェ風メニューをご紹介します。
ダルゴナコーヒーカクテル
一時期Instagramを中心に人気が爆発した「ダルゴナコーヒー」は、お酒を加えたカクテルとして話題になった時期もありました。
現在ではバーの定番メニューとしては残っていませんが、クリーミーな泡を楽しめるカフェ風のおうちレシピとしてSNSで根強く親しまれています。
ウォッカを使ったカクテルレシピはこちらも参考になります。
組み合わせ
- インスタントコーヒー
- 砂糖
- お湯
- 牛乳
- 好みによりソジュやリキュールをプラスしてカクテルに
泡立てたダルゴナクリームをのせるだけで、自宅でも手軽にカフェ気分を味わえます。
好みに合わせてお酒を少量加えるアレンジでカクテルにも。
マッコリラテ
韓国の伝統酒であるマッコリを、ミルクやシロップと組み合わせた「マッコリラテ」
即席で作れること、まろやかな口当たりとほのかな甘さが特徴で、アルコール度数も控えめのため、幅広い世代に親しまれています。
自宅で作るアレンジレシピが多くシェアされており、近年ではフルーツや黒糖シロップを加えたメニューも登場しています。
組み合わせ
- マッコリ
- エスプレッソや抹茶など
季節限定のドリンク
季節のフルーツを使った組み合わせや、寒い冬にほっと一息暖まれるようなお酒の組み合わせも人気です。
その時期限定でしか楽しめないため、それぞれの季節にあったドリンクを作ってみてください。
(夏季限定)スイカソジュ
スイカは韓国の夏の定番フルーツです。生のスイカを使用することでフレッシュさが増し、より暑い夏を乗り切るのにおすすめです。
生のスイカをたっぷり使うことでフレッシュさと爽快感が増し、夏の一杯にぴったりです
最近では丸ごとスイカを器にしたり、ソジュとソーダを合わせてパンチスタイルにするなど、家庭でも楽しめるアレンジレシピが豊富に登場しています。
韓国の居酒屋やホームパーティーでも定番として親しまれていて、SNSでもさまざまなバリエーションがシェアされています。
組み合わせ
- 生のスイカ
- ソジュ
- 氷
- お好みで炭酸水
- 他のフルーツを混ぜてフルーツポンチ風にも
(夏季限定)マスカットマッコリ
マスカットマッコリは、夏に韓国で人気のフルーツ「シャインマスカット」を贅沢に使った爽やかな一杯です。
日本では比較的高価なシャインマスカットも、韓国では安価で手に入るため、果実をたっぷり使った贅沢な味わいが楽しめます。
韓国では国産ブランドからマスカット風味のマッコリが商品としてすでに販売されており、コンビニや大型マートでも手軽に買うことができます。
もちろん、自宅でフレッシュなマスカットをプラスして炭酸水やはちみつを加えるおうちレシピや、居酒屋でのフルーツマッコリとしてのアレンジも人気です。
果実の甘みとマッコリ特有のまろやかさが合わさり、夏の暑い時期にぴったりの一杯です
組み合わせ
- マッコリ
- マスカット
- はちみつ
- 炭酸水
(冬季限定)ホットバターソジュ
寒い季節にぴったりの体が温まる組み合わせです。
組み合わせ
- ソジュ
- バター
- はちみつ
- シナモンパウダー
SNSで話題の映えドリンク
Instagramを中心とした、SNSの写真映えのするドリンクの組み合わせをご紹介します。自宅にいても飲食店のような華やかさを楽しむことができます。
レインボーソジュ
様々な色のドリンクが層になることで、虹色に見える鮮やかなカクテルです。
組み合わせ
- ソジュ
- ブルーキュラソー
- グレナデンシロップ
- オレンジジュース
- レモンジュース
キラキラマッコリ
食用ラメを使用した、インスタ映えする飲み物です。
組み合わせ
- マッコリ
- 食用ラメ
- デコレーション用のフルーツやミント
自宅で楽しむコツ
韓国ならではのお酒の組み合わせを自宅で存分に楽しむためのコツをご紹介します。本格的なお酒を手軽に楽しむことができるので、ぜひ取り入れてみてください。
材料の配合比
バーでも使用されている最適な配合比をご紹介します。
基本的な配合比
- ソジュベースの場合:ソジュ4:ミキサー6
- マッコリベースの場合:マッコリ7:追加材料3
グラスの選び方
飲み物に合わせてグラスを変えることでより本格的に楽しむことができおすすめです。
ドリンク別おすすめグラス
- ソジュカクテル:カクテルグラス
- マッコリミックス:伝統的なマッコリ椀
- ビールミックス:ピールグラス
必要な道具
自宅でお店のようなカクテルを作るために必要なアイテムをご紹介します。
- メジャーカップ
- シェイカー
- マドラー
材料の保存方法
ベースとなるお酒や、使用する材料をできるだけ長持ちさせるためのポイントをご紹介します。
保存のコツ
- 開封後のソジュ:冷蔵庫で冷蔵保存
- マッコリ:冷蔵保存、開封後は1週間以内に使い切る
- フルーツ:果物により冷蔵・常温保存
お酒を組み合わせる際の注意点
自宅でお酒を組み合わせて飲む際は、混ぜることでアルコール度数が変化します。
ジュースやお茶などノンアルコール製品と組み合わせる場合は度数が下がるため心配ありませんが、リキュール等アルコール製品同士の掛け合わせでは度数が高くなりすぎてしまうことがあります。
飲まれる方の適量に注意して楽しんでください。
最新韓国トレンドを取り入れて意外な組み合わせを楽しもう
韓国のお酒文化は、伝統を大切にしつつも、最新の流行も掛け合わせた独自の魅力に溢れています。
韓国の焼酎やリキュールをそのまま堪能するのも美味しいですが、時にはアレンジしてオリジナルの飲み方で楽しむのも良いのではないでしょうか。
韓国はアジア圏でも特に流行の発信地となることも多く、最新トレンドに富んだ国です。ぜひSNS等でも話題のグルメとともに、楽しい韓国飲みをしてみてください。