韓国語

【2025年最新版】韓国語上級者におすすめの独学教材7選|語彙・文法・読解を徹底強化

韓国旅行で韓国語も話そう!韓国旅行を楽しむ情報を発信中「オトコリア」です。

中級レベルの韓国語を習得し、ある程度の会話ができるようになった方は、いよいよ「上級レベル」へのステップアップが目前です。

上級レベルにおいて、韓国ドラマを字幕なしで理解できたり、自分の言いたいことを自然なニュアンスで表現できるようになるには、幅広い語彙や表現の習得や、難易度の高い文法理解などが必要不可欠です。

今回は、一定レベルの韓国語をマスターした中級レベル修了者が、さらに細かなニュアンスを理解および表現できるようになるような、独学におすすめの本・テキスト~上級編~を、目的別に7冊ご紹介します。

上級文法を習得したい人のためのおすすめ2冊

はじめに、上級文法をしっかり学びたい方に向けておすすめのテキストをご紹介します。

上級文法をマスターすることで、複雑な文構造や、細かいニュアンスの違いを理解できるようになります。

①実用韓国語文法 上級

また、TOPIK5〜6級などの資格対策にも効果的なテキストなので、参考にしてみてください

実用韓国語文法 上級「実用韓国語文法 上級」は、他の参考書ではあまり扱われない、難易度の高い文法が中心です。学習者がつまずきやすい文法が厳選されており、応用力を高めるのに適しています。

文法書なので練習問題は少なめですが、22章・80文法で構成されており、確実なインプット量が望めます。

また、特徴的なのは、特定の状況で文法を使って会話を作るというタスクがある点です。文法の意味を理解するだけでなく、よく使われるシーンをイメージできるのが使いやすいポイントです。

基本的には、韓国語で記載されていますが、一部日本語訳の解説もあるため、ALL韓国語に抵抗があるという方でも、より深い理解を得ることが可能です。

こんな人にオススメ!

・丁寧な解説で上級文法をしっかり理解したい
・例文と一緒に定着させたい
・文法が使われるシチュエーションが知りたい
・会話を作る練習がしたい

著:安辰明, 著:宣恩姫, 翻訳:吉本一, 翻訳:中島仁
¥2,584 (2025/08/16 16:33時点 | Amazon調べ)

②絵で学ぶ上級への韓国語文法

似たような文型で違いがわからないものが多い上級文法を、親しみやすいイラストと一緒に学習することができます。文章での説明ばかりではないテキストなので、THE文法書が苦手な方でも、負担なく学習を続けられる一冊となっています。

また、初級・中級レベルの文法でも言い表せられるけど、上級だとこんなニュアンスでも言えるよ、というような表現の幅を広げることができます。

実際に、84の文法がイラストと共に収録されており、練習問題も充実しています。しっかり自分の中で嚙み砕いた文法を定着させていくことが可能です。

こんな人にオススメ!

・文字だけの文法書が苦手
・イメージと一緒に理解したい
・情報量が多すぎない方がいい
・練習問題をたくさん解きたい

著:金京子, 著:河村光雅, 著:わたなべまき
¥2,772 (2025/08/16 16:34時点 | Amazon調べ)

単語・語彙を増やしたい人のためのおすすめ3冊

次に、語彙力を増やすための上級単語を学べるテキストをご紹介します。韓国語に限らず、中級レベルを脱出するためには、知っている単語の数が鍵を握ってきます。

日常会話ではあまり使わないような単語もありますが、上級レベルには必要な語彙となります。

①キクタン韓国語 上級編

評判が高いキクタンシリーズの上級編です。「聞いて覚える」にフォーカスしながら、ハングル能力検定試験2級レベルの頻出単語・表現を学ぶことができます。無料音声は、アプリで聞けるため、移動中や作業中でも、気軽に勉強できて便利です。

また、1つの単語に2つの例文が記載されているので、使う場面をイメージしやすく、深い理解度が期待できます。

加えて、収録されている語彙数が約1,000個と多すぎないため、飽きずに完走しやすいというのも大きなポイントです。

こんな人にオススメ!

・音声を活用して単語を覚えたい
・アプリで気軽に音声を聞きたい
・収録語彙数が多すぎない方がいい
・飽きずに学習し続けたい

著:金 京子, 著:神農 朋子, 著:オ・ヨンミン
¥2,574 (2025/08/16 16:35時点 | Amazon調べ)

②韓国語能力試験 TOPIK5・6級 高級単語800

TOPIK5・6級に頻出する800語を収録した上級向け単語集です。

試験対策だけでなく、上級語彙を効率的に学びたい方にも適しています。

見開き構成で、左ページに単語と意味、右ページに実用的な例文が掲載されています。

例文は比較的長めで、文脈の中で語彙を定着させるのに効果的です。

また、似たジャンルの単語がグループ化されており、関連語をまとめて覚えることができます。

さらに、慣用句やことわざ、擬声語・擬態語なども網羅されており、実践的な語彙力を身につけたい方におすすめです。

なお、付録の音声は付いていないため、発音練習を重視する場合は別途工夫が必要です。

こんな人にオススメ!

・THE単語帳スタイルが好き
・ガッツリ例文と一緒に覚えたい
・TOPIK5~6級の語彙対策がしたい
・慣用句やことわざも学びたい

語研
¥2,200 (2025/08/16 16:36時点 | Amazon調べ)

③何から何まで言ってみる 暮らしの韓国語単語 6000

上級者向けに特化した単語帳ではありませんが、「暮らしの韓国語単語6,000」は日常生活で使う単語を幅広く学べる一冊です。

「ぬるま湯」「育児休暇」など、辞書には載っていないような実用語彙も多数収録。

知っていそうで知らない言葉までカバーできるため、語彙力を一気に高めたい方におすすめです。

内容は資格対策のような専門用語ではなく、生活に密着した自然な表現が中心。そのため、堅苦しさがなく、気軽に学習に取り組みやすいのも特徴です。

「かゆい所に手が届く」単語帳として、日常会話を強化したい方にぴったりの一冊です。

こんな人にオススメ!

・日常に密着した単語を学びたい
・大量の語彙をカバーしたい
・マニアックな単語も知りたい
・堅苦しくなく学習したい

長文読解力を上げたい人のための1冊

次に、長文読解力を上げられる多読テキストのご紹介です。

日常会話だけでなく、さらにレベルアップして、難易度の高い読み物を韓国語で理解できるようになれば、最上級レベルへ到達することができます。

本気で学ぶ上級韓国語

TOPIK6級やハングル能力検定2級レベルの長文読解ができる、上級者向けテキストです。

キムチやオンドルなど、韓国文化をテーマにしたエッセイが15課収録されており、読み応えがあります。

各課では、長文に加えて、日本語訳や語句の解説、理解度を測る問題、書き写し練習なども用意されています。

さらに、無料の音声データで語句や本文のネイティブ発音を確認でき、リスニング対策にも役立ちます。

また、「対者敬語」や「間接話法」など、TPOに応じた言い回しも学べるため、より自然で正確な表現力が身につきます。

こんな人にオススメ!

・長文対策をしたい
・TOPIK6級またはハン検2級を受験する予定がある
・エッセイを読むのが好き
・最難関レベルの文法をマスターしたい

著:曺喜澈
¥2,475 (2025/08/16 16:49時点 | Amazon調べ)

ビジネス韓国語を学びたい

最後に、仕事で韓国語を使う上級者向けに、ビジネス韓国語テキストのご紹介です。

日常会話ができたり、上級レベルの語彙や文法が理解できていても、仕事の場となると話は違います。

特に、電話やメール、会議など、特有の表現が使われやすいので、場面と紐づけて覚えていきましょう。

シゴトの韓国語 応用編

秘書業務やビジネスレター、会議、商談、プレゼンなど、ビジネスシーンで使えるフレーズが満載の上級者向けテキストです。

敬語や伝達文、対外交渉で必要とされる丁寧な表現も学べるため、実践的なビジネス韓国語を身につけたい方に最適です。

テキストは前半と後半で構成が分かれており、前半はTOPIK4級・ハン検準2級レベル、後半は通訳・翻訳・商談対応など、TOPIK6級レベルの難易度となっています。

さらに、単なる語学学習にとどまらず、日本と韓国のビジネスマナーや文化の違い、日本人がよく犯しがちなミスについても触れられています。

丁寧さや正確性が求められるビジネス現場で役立つ、非常に実用性の高い一冊です。

こんな人にオススメ!

・ビジネス特有の言い回しや表現を学びたい
・日韓の通訳、翻訳者を目指したい
・敬語をマスターしたい
・韓国との文化の違いを知りたい

著:幡野 泉, 著:李 恩周
¥2,640 (2025/08/16 16:50時点 | Amazon調べ)

目的に合った上級者向けの独学本で、細かなニュアンスまでマスターしよう!

以上、韓国語の独学におすすめの参考書7選【上級編】をご紹介しました。

初級〜中級で学んだ知識をベースに、語彙・文法・表現力をさらに深めていけば、TPOに合わせた自然な韓国語を使いこなせるようになります。

ネイティブに近いレベルを目指すには根気も必要ですが、自分に合った教材で継続すれば、必ずステップアップできます。
焦らず、楽しみながら上級への道を進んでいきましょう!

-韓国語