お役立ち

【韓国で流行】KOREA EXPO Osaka 2025で見つけた注目商品4選

こんにちは!男のための韓国旅行に必要な情報、韓国の現地情報や韓国エンタメ、グルメ情報などをお届けしています。

男の韓国情報メディア「オトコリア」です!

大阪・南港のインテックス大阪で開催されている「KOREA EXPO Osaka 2025」に行き、日本に進出直前の商品やサービスを見てきました。

現段階で日本では購入できない商品も多数あり、人気商品を先取りできるかもしれません。特に注目したい商品を4つピックアップして紹介します。

旅行で見つけたらお土産に購入してみるのも良いかもしれませんね。

KOREA EXPO Osaka 2025とは

食品、美容・化粧品、生活用品などの韓国企業約80社が出展し、商談会やセミナーなどが行われています。

ステージブースには多数のゲストが公演などを行い、有名インフルエンサーに会えるかもしれないコラボイベントなども行われています。

ビジネスマッチングだけではなく一般入場もできるようで、会場内で韓国商品を購入することもできます。

開催期間

2025年3月27日(木)~29日(土)の3日間

3月 27日(木)~28日(金) : 10:00~17:00(入場締切 16:30)
3月 29日(土) : 10:00~16:00(入場締切 15:30)

会場

インテックス大阪

住所:〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北1丁目5-102

アクセス:大阪メトロ ニュートラム「中ふ頭」駅 徒歩5分

入場料

入場は無料です。

入場には事前予約が必要です。公式サイトから基本情報を登録して、会場で届いたメールを受付で提示すれば入場できます。

注目の韓国商品を見つけてきました

多数の出展企業・商品の中から、筆者が特に注目したい商品を4つピックアップします。

①BlueWhale(クラフトビール)

韓国・忠州にある企業で、40種類の商品を取り扱っています。様々な味・種類のクラフトビールがあり、どれにしようか迷ってしまうぐらい魅力的なラインナップばかりです。

いくつか試飲させてもらいましたが、特に美味しかったのは済州島のシトラスを使った「Chungju Ale(チュンジュエール)」です。爽やかな柑橘系の香りがする味で飲みやすく、日本人も好みの味であること間違いなしです。

※右が「Chungju Ale(チュンジュエール)」

②アラウーム(イカフライスナック)

日本ではコストコとAmazonでしか買えないですが、今後色々なところで買えるようになるかもしれない注目スナックです。

味は3種類で、お酒のおつまみに相性抜群のお菓子です。カリカリではなくモチモチ系の食感でスルメの天ぷらに近く、3種類とも辛いというよりスルメの味がしっかり楽しめます。

食べた感想としては「お酒が好きな男性は絶対に好きな味」で、個人的に日本でヒットの予感がしました。

現地ではコンビニをはじめ、色々なところで売っているので韓国旅行のお土産にオススメの商品です。

③辛ラーメン「トゥンバ」

SNS投稿から生まれた新たな辛ラーメンの食べ方を商品化した「トゥンバ」が韓国では話題になっています。

韓国の若者を中心にヒットした、ピリ辛のクリームパスタことで濃厚な味わいとピリ辛がクセになります。

韓国では2ヶ月で1100万食のメガヒットになったとのことで、満を持して日本上陸ということですが実際に食べてみると話題になる理由が分かりました。

クリーミーで辛さはそこまでありません。ピリ辛が最適の表現で、どんどん食べ進めてしまい沼ってしまうラーメンです。

売り出したらすぐに売り切れになると思うので、今のうちに購入しておくことをオススメします。

④CIVALATTE(シバラテ)

商品やネーミングが面白いなと思ったのが、CIVALATTE(シバラテ)です。韓国でもオンラインでの販売がメインで、ごく一部のお店で売られているので見つけられたらラッキーな商品です。

このシバラテを購入すると、ステッカーがおまけで付いてきます。今は日本で購入できないそうですが、今後は購入できるようになるとのことで楽しみなコーヒーです。

面白いのはそのネーミングで、「CIVA」が韓国では少々荒い言葉らしく、関西弁で例えるなら「シバくぞラテ」のような感じだと教えてくれました。

まとめ

KOREA EXPO Osaka 2025は3/27(木)~3/29(土)まで大阪のインテックス大阪で開催中です。

日本ではまだあまり見ることが少ない、韓国で注目の商品が集まっています。食品・化粧品・日用品など約80社が出展しており、現地の社員が直接商品について教えてくれます。

入場無料で一般入場もできるので、新しい韓国のトレンドを探しに行ってみませんか?

-お役立ち